はじめに
売れるキャッチコピーを探しているあなたへ。
本記事では
「え!?こんな言葉で、会社がV字回復したの?」という“心が動く言葉”の秘密をご紹介します。
NIKE、LEGO、味の素、パタゴニア・・・
実は、多くの企業が業績をV字回復させた裏には、ある共通点があります。

ある共通点とは、
情緒的価値で作られたキャッチコピーを使っていた!
ということ!
たとえば、NIKEの「Just Do It.(やるっきゃない)」は
超有名なキャッチコピーのひとつですが、これは、情緒的価値で作られたキャッチコピーです。
これに対して、
「軽量で通気性の高いアッパー素材。
驚異的なクッション性で、快適な走りを実現」
これは、機能的価値で作られたキャッチコピーです。
いかがでしょうか?
情緒的キャッチコピーの方が、グッときませんか?
「Just Do It.」
自分の信念を貫け!
というメッセージが込められたこの言葉はNikeが世界的ブランドになった“共感と感情”を動かす言葉です。

人が“買いたくなる”と感じる瞬間って、スペックより「自分ごと」にできるかどうか。
つまり感情が動いた時なんです。
もっと知りたい!という方へ
Nike・パタゴニア・LEGOも実践!
世界はもう使ってる!
“感情で選ばれる言葉”の設計図
📘事例・テンプレート付きをプレゼントしています。
画像をクリックして受け取ってくださいね^^
お客様の心を動かすキャッチコピーのポイント
売れる言葉、キャッチコピーを作っても作っても、反応が薄い…
それは、「伝えてる価値の種類」が偏ってるのかもしれません。
機能的な表現ばかり使っていて、感情にも想いにも触れていない。
それって、すごくもったいない!
本記事を読んでこの「情緒的価値」を使ったキャッチコピーの作り方を知れば、あなたもすぐに言葉の力を取り戻すことができます。
お客様から
「〜〜〜って言葉に惹かれました」って言われたり、
「まるで自分のことを言われてるみたい!」と共感されたり…。
お客様の心を動かし、“感情で選ばれる起業家”になることができるのです。
「機能的価値」と「情緒的価値」の違いとは
ここからは 「機能的価値」と「情緒的価値」の違いについて、わかりやすく解説していきます!
機能的価値ってなに?
機能的価値とは、「この商品は何ができるのか?」というスペックや性能、効率のこと。
✔ 安い
✔ 早い
✔ 多機能
✔ 時短になる
✔ 成分がいい
など、「人が頭で理解できる“便利さ”」が中心です。


たとえば…
料理の場合
「30分で作れる平日晩御飯レシピ」
は時短できることがわかりやすく伝わります。
情緒的価値ってなに?
一方で、情緒的価値とは、「それを手に入れることで、どんな気持ちになれるか?」という感情に訴えかける価値のこと。
✔ 自信が持てる
✔ 安心できる
✔ 勇気が湧く
✔ 優しくなれる
✔ 誰かを大切にでき
など、心が“動く”ことが重視されます。
たとえば、先ほどと同じ料理教室の場合、
「ママの味って、こんなに簡単だったんだ!」
まさに、感情の表現ですよね。
”30分で作れる平日晩御飯レシピ”と機能面を伝える以上に
「やってみたい」
「自分も動き出そう」って、心を動かされませんか?
企業の情緒的価値でつくられたキャッチコピーを紹介!
実際に企業が出している感情に響くキャッチコピーといえば…
家庭教師のトライ
「人は、人が教える。だから、伸びる。」
教育の機能やカリキュラムの話ではなく、
「人が人に向き合う価値」をまっすぐ伝えています。
パタゴニア(Patagonia)
「私たちは、故郷である地球を救うためにビジネスを営む。」
服の素材も性能も、あえて伝えない。
その代わりに
「共に地球を守る仲間になろう」
と呼びかけてるんです。
大きく結果を出している企業はすでに切り替えている!
いかがでしたか?
情緒的価値のキャッチコピーの方が、なんか惹かれる…。
そう思いませんか?
だから、今大きく結果を伸ばしている企業は、機能だけでなく「想い」や「感情」を届けるキャッチコピーに切り替えているんです。
そして、今こそあなたも!
“心を動かす言葉”にシフトする時です。
情緒的価値のキャッチコピーを作る3ステップ+α
では、どうやって情緒的価値のキャッチコピーを作るのか?
ステップは簡単です!
Step 1:あなたが届けたい感情を言葉にしてみる
Step 2:お客様の未来の姿をイメージする
Step 3:その“気持ち”と“未来”を、言葉にするだけ!
けれど実は…
この3ステップに“深み”を加えてくれるものが、ひとつあります。
それが、あなた自身の
なんです。


さいごに
今、Apple・NIKE・パタゴニア・ユニリーバ・スターバックスなど世界トップレベルのブランドがこぞって「パーパス=存在意義」を軸に、言葉を選び、メッセージを届けています。
なぜなら、人はもう、“スペックや価格”では動かない時代だと企業はわかっているから、彼らの強いブランド力や共感を集めるキャッチコピーの裏には、必ず “パーパスに根ざした言葉”があるんです。
もちろん私たち個人起業家にも置き換えることができます!
あなたは、“なぜ”今の仕事をしているのですか?
何を感じた時に、「この道に進もう」と決めたのですか?
この“なぜ”=パーパスこそが、あなたの言葉に命を宿す芯になります。
お客様の感情と、あなたのパーパスが重なった時、単なる「売れる言葉」ではなく心を動かす「選ばれる言葉」になるのです。
これからあなたがキャッチコピーを作る時は、“何を売るか”よりも、“なぜそれを届けたいのか”を大切にしてみてください。
世界の企業がパーパスから生み出す言葉でお客様や社会から”共感や信頼“を獲得している今、あなたも、“あなたにしか言えない言葉”を育ててみませんか?
“あなたにしか言えない言葉”を育てたい方へ!
Nike・パタゴニア・LEGOも実践!
世界はもう使ってる!
“感情で選ばれる言葉”の設計図
📘事例・テンプレート付きをプレゼントしています。
画像をクリックして受け取ってくださいね^^
もっと学びたい方におすすめ!