商品名を付けたいけど
何から始めたらいいのかわからない!
と悩んではいませんか?
商品名は、
商品の印象を大きく左右しますので、
慎重に付けたいですよね。
でも何から始めていいかわからない。
そんな時は、
商品名をつける際にやってはいけないこと
から確認しておきましょう。
そこで今回は、
やってはいけない商品名の付け方は?ネーミングの注意点
についてお話しします。
目次
やってはいけない商品名の付け方は?ネーミングの注意点
商品名をつける際、
まずやってはいけないことから
しっかりと把握しておきましょう!
1. 他ブランドや商品を模倣する
既存の商品名に似すぎている名前を付けると、
混同を招くだけでなく、
最悪の場合、法的トラブルになるので
注意が必要です。
参考にするのは良いですが、 参考にしすぎないようにしましょう!
2.長すぎる商品名
商品名が長すぎると、
覚えにくいということにつながります。
つまり、
覚えてもらいにくくなってしまいます。
一眼見ただけで「覚えられる」「伝わる」 名前にすることが重要です。
文字数は25文字程度にするのが無難。
スマートフォンや検索ブラウザによっては、
商品名が長すぎると
文字が省略されて表示される可能性が
あるからです。
3. 意味不明や誤解を招く名前
意味が伝わらない言葉や読み方は、
混乱を招いてしまいます。
また、
誤解を与えるような名前も
避けたほうが良いでしょう。
例: 「無限スパイス」(「無限に使える」なのか、「量が多い」のか分かりにくい)
4. ネガティブな商品名
ズボラ〇〇などの
少しネガティブに聞こえるような
表現もありますが、
言葉選びによっては不快感や
マイナスイメージを与えることがあるので、
ネガティブなワードには
注意が必要です。
5. 発音やスペルが難しい
「なんと呼べば良いかわからない」
「読みにくい」
こんな商品名は避けた方が無難です。
英語でなんと発音したら良いか
わからない言葉も避けましょう。
読みにくい英語などは、
カタカナ表記でわかりやすくする
などの工夫をしてみましょう。
6.時代遅れや文化的な誤解を招く商品名
時代遅れや文化的な誤解を招くような名前は
注意が必要です。
国際展開を考えている場合、
特定の文化でタブーとなる言葉ではないかを
確認しておきましょう。
7. 商標登録や権利を確認せずに使用する
商標登録されている名前を知らずに使ってしまうと、
販売後に訴えられるというリスクがあります。
必ず前もって調査を行いましょう。
8. ターゲットを考えない名前
ターゲット層と合わない名前を付けると、
商品に興味を持たれなくなる可能性があります。
ターゲットとなる人たちは、
どんな価値観を持っているか考えましょう。
どんなことを検索している?
どんな場所に行っている?
どんな雑誌を読んで来る?
どんなことを大切にしている?
ターゲット層の人たちの 気持ちになって考えてみましょう。
9. 誇大広告に見える商品名
過剰に期待させる商品名は避けましょう。
信頼を失う原因になってしまいます。
例:「痩せるサプリ」
10. 時流に左右されすぎる名前
定のアニメやキャッチフレーズに依存した
一時的な流行やブームに乗りすぎる名前は避け、
長く使える商品名を考えましょう。
商品名を決める際には、
次のようなステップも頭に入れておきましょう。
商品の特徴を洗い出して
ノートなどに書き留め、
商品が使われる場面を想定して
商品の価値を言葉にしましょう。
そして、
商品の価値を表現するのに
ふさわしい言葉を選びや、
商品名がすでに他社に使われていないかを
確認することも大切です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
やってはいけない商品名の付け方は?ネーミングの注意点!!
についてお話ししました。
商品名を決める際には、
やってはいけないことも
把握しておくことが大切です。
せっかくいくつか決めても、
使えない商品名ばかりでは、
時間を無駄にしてしまいます。
ですから、
まずはやってはいけないことを把握した上で、
自分の思いや、
商品へのこだわりの中から
素敵な言葉たちを
選んでみてくださいね。