和菓子老舗企業たねや 躍進のヒント

和菓子老舗企業たねや 躍進のヒント

 

今や和菓子業界のトップは、
「とらや」ではなく「たねや」だとご存知でしたか?

 

先日のカンブリア宮殿に、

和菓子の「たねや」4代目社長 山本昌仁さんが
出演されていました。

こんにちは。

【セルフプロモーションマーケティング】主宰
共感プロモーションの専門家 安田裕紀 です。

 

山本社長は、

幼い時から家業を手伝い、
和菓子職人としての技術も一流。

新しいもの好きで負けず嫌い
そして、いつも【次の一手】を考えている。

 

信号を渡る時でさえ、
絶対に一番最初に歩き出したい!

という負けず嫌いっぷりや、

 

新しくできたお店、話題のお店には、
必ず足を運ぶというミーハー心も

番組内で紹介されていました(^_-)☆

 

和菓子老舗企業たねや 躍進のヒント

 

「たねや」は滋賀県(近江八幡)で1872年創業、
140年以上の歴史をもつ和菓子の老舗です。

不況の影響で売上が低下傾向の和菓子業界で
売上を伸ばし続けており、

現在、「とらや」を抜いて192億円の売上高なのだとか。

 

その背景にあったのは、

【伝統】+【革新】の融合

「たねや」は常に
【今世の中にないもの】を生み出し続けています。

 

山本社長は常に次のような基準をもっています。

「 全員が『いい。』と思ったらもう古い。
 『えっ?!』と想うようなものを世の中に出していく。 」

 

「たねや」の商品展開は、
なんと驚きの300種類にものぼり、

そのラインナップは、

昔ながらの伝統的な和菓子はもちろん、
常に目新しさを取り入れ続けています。

 

和菓子老舗企業たねや 躍進のヒント

 

例えば、、、

水ようかんってどんな容器に
入っているイメージですか?

今までは、缶詰の金属の容器に入っていたものを、

涼しさを演出するために中身を見せて
ゼリーのようなプラスチックの容器に
初めて入れることを試みたのは「たねや」なのです。

 

また、

今ではよく見かける光景となった

百貨店・デパートの売り場で
くるくるまわっているバームクーヘン。

「その場で焼く」
「その場で切る」
「揺れるバームクーヘン」

というバームクーヘンが出来る工程を見せる
という手法を初めて取り入れたのも「たねや」なのです。

 

関西では知らない人は
ほとんどいないのではないかという

阪神百貨店で売上1位を記録し、
長い時には2時間待ち。

「たねや」が展開する
CLUB HARIE(クラブハリエ)のバームクーヘン。

 

そういえば、
私も並んだことがあります(笑)

そのときは、「たねや」が展開しているとは
知りませんでしたが。

 

お菓子(和菓子)というのは、
ご飯やパンと違って”食べなくてもいい”もの。

だからこそ、必要なのは

【このお店にしかないもの】を創ること。

 

和菓子老舗企業たねや 躍進のヒント

 

 

これは、私たち個人起業家にも
置き換えられるものが大いにあるのではないでしょうか。

 

豊かになった日本では、
商品やサービス、情報が溢れ、

「ない」ものはほとんどない。状況ですね。

 

そんな中、あなたがビジネスを展開し、
お客様の目に止まり、 選んで頂くためには、

【ここにしかないもの】
【あなたにしかないもの】

 

言い換えれば、

あなただけの”ウリ”を持ち合わせる必要がある。

そして、その”ウリ”を、

瞬間に明確にわかりやすくお客様に届ける必要がある。

 

「たねや」の例を見ても、

目新しさ(他との違い)は
ほんの小さなモノ・小さなひと工夫かもしれない。

しかし、

【現状】+【目新しさ】=【今世の中にないあなただけのウリ】

という

【1】+【1】=【3】

となるものを見つけ出してみてください。

 

ちなみに、山本社長は、

300種類からいっきに1000種類まで商品を拡大できるほど、
頭の中には新しい【1】が沢山あるそうです!

 

あなたもたったひとつでいい。
その【1】を探し出してみませんか。

今までのままか、
今日から変わるか。ですネ(^_-)☆

 

9月は各回テーマをかえて、

より成果行動に直結する
プロモーションのヒントを持ち帰って頂きます!

起業家のための《魅力のPR》お役立ちサロン

◆ 9月8日(土)
〜出会った瞬間にシゴトが始まる〜
『働く名刺力編』

◆ 9月12日(水)
〜消費型メディアから愛読型メディアへ〜
『愛されるメディア力編』

>>>詳細・お申込みはこちらから

 

【今日の言葉】

「 あなたにしかない【1】を創り出せ(^0_0^) 」

 

 

みなさんはどう思われましたか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次