【起業家のライティング】行動を掻き立てる文章の終わり方

わかれみち

起業家のライティングにおいて、
「プロと素人の分かれ目」になりやすいポイントである

読者(お客様)の行動を掻き立てる文章の終わり方
についてお話していきます。

わかれみち

 

こんにちは。
ヒットメイクプロデューサー
安田裕紀です。

 

前回の記事では、

実際の事例を交えながら、
納得感を生み出す文章の秘訣

についてお話していきました。

 

「書く意欲が湧いてきました!」
「これなら書けそうです!」

という返信も届いており、

”文章”への苦手意識がなくなり、
お客様の心を動かす文章が書けるようになる。

そのきっかけになれば嬉しいです。

 

さて、今日は、

伝えるのではなく伝わる
【ラブレター構造】の最後。

4:How
「読み手へのシンプルなアクションを導き出す。」

についてお話していきます。

 

プロ起業家と素人起業家の分かれ道!

起業家として文章を書く以上、

趣味でもなく日記でもなく
ビジネス(仕事)だからこそ、

お客様や読者さんに
”何をしていただきたいのか”

という目的があるハズです。

 

たとえば、

商品やサービスの
販売ページであれば、

→「購入して欲しい。」

 

イベントやセミナーの
申込みページであれば、

→「お申込みして欲しい。」

 

ブログやメルマガであれば、

→「販売ページや申込みページを見て欲しい。」

もしくは、

→「ワークにトライして欲しい。」
→「実際に活用して欲しい。」
→「考えてみて欲しい。」

 

Facebookであれば、

→「いいね!して欲しい。」
→「コメントして欲しい。」
→「シェアして欲しい。」
→「ブログの記事を見て欲しい。」

など

 

それぞれ、

”次に何をして欲しい”のか
”どう行動して欲しい”のか

という目的がありますよね。

 

であれば、

考えずに、悩まずに、迷わせずに、
どうしてほしいのか?

という「動線」を用意すること。

 

 

動線は、ただ単に置けば良いわけではない。

ポイントは、

ダラダラ長く語る、
あれこれと細かく伝える、
あれもこれもと複数提案するのではなく、

「今すぐどうすれば良いのか?」

を伝えることです。

 

 

たとえば、

前回の記事でもお話した
”甜茶”の事例であれば、、、

(※あなたが甜茶を販売している人だとします。)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

●忙しくて病院に行く時間がないという方。
●花粉症の薬を飲むのは嫌だという方。
●花粉症の症状を少しでも和らげたいという方。
●マスクやメガネ以外に日々取り入れられる
予防策を試したいという方。

まずは、甜茶お試しパック(10袋)から
試してみてくださいね。

>>>購入はこちらから<<<

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

いかがでしょうか?

お客様が教えて欲しいのは、

シンプルにアクションする方法

だということを
忘れないようにしてください。

 

ここに、丁寧かつ大胆に
”言葉のチカラ”を注げるか否かで、

結果にも大きく差が生まれていきますよ。

 

「お客様の心を動かす
”伝わる文章“が書けるようになりたい。」

という方は、、、

1日30分で伝わる文章がスラスラ書ける!

起業家のための
お願いされるライティング
スキルアップテキスト
〜ブログ・メルマガ編〜

でぜひ学んでみてくださいね。

ライティングスキルアップテキスト

無料メルマガ登録でプレゼントしています。

※Gmail、Yahoo等フリーメールの場合
迷惑メールボックスに入ってしまう可能性がございますのでご確認くださいませ。

※auのスマホアドレスの場合
ezweb.ne.jpは文字化けの可能性がございますので登録をお控えくださいませ。

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須




【言葉のチカラを磨く】無料メール講座 登録はこちら

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!