プロの視点と素人の視点の違いを知る。

プロの視点と素人の視点の違いを知る。

 

こんにちは。

起業家・経営者の仕事の悩みをなくす新常識
PLOTフレームワークプロデューサー
ヒットメイクコンサルタント 安田裕紀です。

 

昨日、帰宅前にドラッグストアに行って
ふと気づいたことがありました。

 

「プロの視点」「素人の視点」
の違いについて。

どんな違いがあるかわかりますか?

 

たとえば、風邪薬。

風邪薬を買いに薬局に行ったとき、
風邪薬だけでも何十種類とありますよね。

 

プロの視点と素人の視点の違いを知る。

 

ただ、私にとってはどれも同じに見えて、
何をどう選んでいいのかさっぱりわかりません。

裏の成分表?を見てみても
やっぱりわからない^^;

 

でも、プロ(風邪薬の場合は薬剤師さん)
に言わせると、

成分もその量も効能も違うのです。

 

結局いつも、自分の症状を説明して、
ピッタリのものを選んでいただくことになります。

 

プロは、「ココがこう違う!」というように
違いに着目するのに対して、

素人は「全部同じに見える・・・」というように
類似点に目がいきがち。

 

 

これは、風邪薬だけではなく
多くの商品やサービスにも言えること。

 

ドラッグストアを例に言えば、

洗剤や柔軟剤、歯磨き粉、消臭剤など

棚にずらりと並ぶ中で、
みんな一緒に見えるものがたくさんあります。

 

そして、

あなたが提供している商品やサービスにも
往々にして起こりえている。ということ。

(もちろん、わたしにも。)

 

その分野においてのプロであるあなたと
その分野においては素人であるお客様との間には

「視点の違いがある。」
ということをわかっておくことが大切。

 

お客様はプロではなく素人。

きちんと
「他と同じではなくどこがどう違うのか」
”お客様視点”で伝えなければ、

ライバルや同業者の商品やサービスと
「同じ」「変わらない」と捉えてしまうのです。

 

風邪薬を買う時を考えてみると、
以下の3点を意識したいですね。

 

●誰にいいのか?(Who)

風邪薬の場合、
12歳以下の子供、妊婦さん、高齢者など

 

●どんな時にいいのか?(When)

風邪薬の場合、
運転する時、妊娠している時、
1日なんとか持ちこたえたい時など

 

●何がいいのか?何が得られるのか?(What)

風邪薬の場合
眠くならない、1日1錠で効く、咳の出る風邪に効くなど

 

そして、それぞれの点において
「それは、なぜ?」という理由と根拠
しっかりと伝えてあげること。

 

でなければ、

お客様はみんな一緒に見えてしまいますから。

ぜひ、この3点とその理由を
お客様に伝えられるように考えてみてくださいね。

 

毎月開催している
『PLOTフレームワーク講座』〜セルフプロモーション編〜

では、このような要素も
しっかりと明確につくりあげていきます。

 

▼あなたの商品やサービスの違いは
 お客様に、パートナーに、社会に伝わっていますか?

瞬間で選ばれお願いされる起業家になるための具体策!

3秒で共感され15秒で仕事がとれる仕掛けづくり
『PLOTフレームワーク講座〜セルフプロモーション編〜』

詳しくはこちらから
http://plotframework.com/seminar/entry8/

 

明日もがんばります。
がんばってp(^^)q

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次