時間と気持ちの余裕を生み出す「集客の仕組み化」に今すぐ着手しよう!

集客の仕組み化は起業家にとって、売上の安定、集客の安定だけでなく、時間や気持ちの余裕を生み出します。

 

こんにちは。
ヒットメイクプロデューサー
安田裕紀です。

 

全5回に渡って、

3ヶ月で生徒数3倍以上!
現在新規生徒募集受付停止の
人気ボイストレーナー

をつくらず自信をつくる
30分で変わるボイストレーニング
『プラウドボイスメイク』
金丸明日香さん
が実現した

「集客を収益を
 コントロールするチカラ」

3つの要素にわけて
ひとつひとつ解説していきました!

金丸明日香

最後に総集編として、
おさらいしていきましょう!

ーーーーーーーーーーーーーーー
<1>
3秒で共感され15秒で仕事がとれる
「セルフプロモーション」

ーーーーーーーーーーーーーーー

やはりここから
すべてが始まりますね。

 

3秒で共感され15秒で仕事がとれる
「セルフプロモーション」
が明確になれば、

プロモーションの戦略も、
マーケティングの具体策も、
ビジネスの方向性も、
自分の考動する軸も、

すべてが定まってくるのです。

今回の実例では、
お客様の“前のめり感”を引き出す
言葉を生み出すひとつの切り口として、

「業界の常識(当たり前)を
 壊すポイントはあるか?」

という“未常識”を見つけ出してみる
という手がかりをご紹介しました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー
<2>
リアルとウェブを融合させた
売り込むのではなくお願いされる集客
「2ステップ戦略」

ーーーーーーーーーーーーーーー

もし、あなたが、
圧倒的な営業力・販売力を
持ちあわせていなかったとしても、

継続的に「お客様を創る」ことができる。

そのための考え方として、

出逢う前から信頼される
先生と生徒の関係性を築く
「2ステップ戦略」

そして、

お客様が、
あなたという存在を知ってから、
あなたにお願いするまでの
《5段階の行動心理》

についてお話しました。

ご自身の

リアルプロモーション
ウェブプロモーション

見直すきっかけにしてみてください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー
<3>
毎月の集客と収益をコントロールする
「カスタマーメイクサイクル」

ーーーーーーーーーーーーーーー

そして、最後に、
図解を交えながら、

瞬間風速的な売上ではなく、
再現性のある成果を生み出し続ける

集客と収益をコントロールする仕組み
「カスタマーメイクサイクル」

をご紹介しました。

多くの起業家が、
このサイクルを描くことなく、

Facebook
ブログ
メルマガ
名刺
自己紹介
チラシ

などのプロモーションツールを
ただ増やすことに専念してしまいます。

ひとつひとつの
プロモーションツールを
“機能”させるためにはどうすればいいか。

逆を言えば、ひとつひとつを
“機能”させていくことが、
「集客の仕組み化」なのですね。

 

 

いかがでしょうか?

階段

 

今回の実例で、
学びとっていただきたかったこと。

 

それは、、、

集客の仕組みづくりに
今すぐ着手する意味と意図

です。

 

ハッキリ言って、
集客の仕組み化することは、
(特に最初は)楽ではありません。

 

作業も多いですし、
準備も多い。

それを本業をしながら
行っていくのですから大変ですよね。

私と付き合うのは、
「大変」だとクライアントさん達は、
いつも口を揃えて言います。笑

 

ただし、

「大変」=大きく変わる

と書きます。

 

大変の先に、
起業家として違う世界が見えます。

 

それは、

集客の安定だったり、
売上の安定だったり、

だけでなく、

 

プライベートも大事にできる
「時間の余裕」
だったり、

未来やビジョンを描く
「気持ちの余裕」
だったり、

という起業家として
進化・成長し続けられる当たり前です。

 

光

 

明日香さんの場合も、

ある一定期間集中して、
ゼロから集客の仕組み化に
取り組んだからこそ、

半年前とは、
圧倒的に違う世界が見えています。

 

本業が忙しくなろうとも、
必要以上の時間・労力・お金をかけずに、

継続的に収益と集客を
あげ続けることができる。

 

本業に専念できる
「集客の仕組み化」

ぜひ、あなたも、
2016年に向けて着手してみてはいかがでしょうか?

 

最後に、
このメルマガをお読みの起業家さんの
少しでもお役に立つことがあれば、と、

今回事例としての紹介を
快諾してくれた

ラウドボイスメイクトレーナー
金丸明日香さん

ありがとうございました^^
 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次